
しかし、1990年代後半以降に生まれた世代においてはそうした状況が大きく変化しているという。
『中国人のお金の使い道』(PHP新書)を上梓したジャーナリストの中島恵氏による最新レポート。
■化粧品はダンゼン中国メーカー
中国のZ世代の若者の間で、以前は大人気だった日本など海外製品よりも中国製品を好んで買う人が増えている。
以前の中国人なら、日本や海外製品=高品質で安心安全、中国製品=粗悪品でダサい、という認識で、国産品に対してはコンプレックスや不信感さえ抱いていた人が多かったのだが、若者の消費者意識は大きく変わってきている。
(中略)
■ライブコマースの影響
Z世代の若者が日本製品よりも中国製品を選ぶようになった理由は何なのか。
取材してみると、「直播」というライブコマース(動画の生中継)を駆使した販売方法を取り入れたり、SNSを活用したりしていること以外に、
リーズナブルな価格帯、品質のよさ、国潮(グオチャオ=中国の伝統的な要素を取り入れたトレンド)を意識しつつ、世界のトレンドも抑えた洗練されたデザイン、自国ブランドへの自信と信頼……などがあるようだ。
もちろん、日本企業も中国市場でライブコマースやSNSに力を入れているのだが、猛烈な勢いでめまぐるしく変化する特性を持つ中国市場では、なかなか追いつけていないのが実情だ。
北京在住の別の女性(21歳)に日本製品のイメージを聞いてみると、
「これといったイメージは持ってないですが、日本の化粧品はお母さんが数年前に初めて日本に行って、大事そうに買って帰ってきたことを覚えています。
確かに品質はいいかもしれないけれど、中国製は品質がいいだけでなく、デザインもカッコいい。目鼻をくっきりさせるアイテムが豊富に揃っていて、
SNSでも気軽に美容部員に相談できる。私の場合、国産ブランドのほうが性に合っていると思います」と話していた。
中国の若者と話していて驚かされるのは、30代以上の日本人や中国人の多くがこれまで抱いてきた
「日本製品は高品質で安心安全、世界的な評価も高い」という固定観念や共通認識、イメージといったものを、彼らはまったく持っていない、ということだ。
かつての中国人にとって、日本製品や日本のドラマなどは「憧れの存在」「高根の花」だったが、残念ながら、今の若者にはそういう気持ちはほとんどない。
彼らが生まれたのは1990年代後半以降で、その成長過程は、日本製品の存在感が失われてきた時代と重なるので当たり前といえば当たり前ともいえるが、改めて、やはりそうなのか、と痛感させられる。
それに、たとえ彼らが、かつての日本製品のイメージを父母や友人から聞いて知っていたとしても、それが彼らの購買動機にはつながっていない、ということもある。
彼らはニュートラルな立場で商品を見て、数ある国産、外国産のブランドをフラットに吟味した結果、自らの意思で中国製品を選んでいる。
以前、中国人にとって日本製品は特別な存在で、中身が実際のところどうかとは関係なく「日本製品はいいに決まっている」という思い込みのようなものもあったと思うが、
今では、日本製品も彼らの選択肢の一つでしかない。そんな、日本人からすると衝撃的な事実がある。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09bf69091dcc32403a8b06eb245942ec2e8fbf00?page=3
引用元: ・【中国】「もう日本製より中国製がいい」 中国の若者の消費意識に起きているヤバい変化 [ボラえもん★]
まあ商品の完成度はかなり上がったよな。梱包までが丁寧になったのがその証左。
どの国の人だって自分の国の物が一番いいと思うに決まってる
そりゃあ、普通の流れだろ?
中国製品に不安がなくなれば、安い中国製品を買うわな
日本だって、品質の劣るアメ車なんて趣味的に買う奴がちょっと居るくらいだし
品質が高くても値段が高いドイツ車もあまり買われない
今更、そんなのはニュースでも何でもないだろ?
と思ったらゲンダイかよwww
無駄に『煽るため』だけの駄文かw
チューゴク●は
貧乏だから
日本製品が高くて
買えないだけだろwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地域ごとの平均月収とか共産党員がどれだけ特別かとか調べたら
こんな糞な国があっていいのかってくらいの地上の地獄だからな
どうなんだろ
少なくとも、同じ中国製でも日本メーカーの製品なら、健康上の被害はなさそうだってイメージはあるけどな
中国の人たちがどう感じるかというのはわからんし、こういうのも偏見というかバイアスなんかねえ
金持ち 日本人はイタリア製
中間層は 日本製
貧乏日本人は 安けりゃ どこでもいい
(オレ)
買ってるのは ほとんど中国人
キモいホルホル ステマ
PCや家電も高額で粗悪なものばかり
どうしてこうなった?
スパイのバイデンがなんでそんなことするの?
あとは海外製のほうが優れてるわ
(そのかわり観光消費は増加)
まぁいずれにせよ今はコロナでインバウンドないけど
日本製は壊れないとか品質を追求してると思ってるだろ
あれは嘘なんだぜ
コストの引き締めがキツくてろくなもんねえよ
元メーカーの俺が証明する
中抜きして高くしているだけ
法規制を回避できることくらいしかメリットがない
粗悪品はコストかけてない安物でしょ
安物は安全性審査や輸出先規格に合致しないからな
高いのは規格合致の保険と思えばいいよ
その間どんどん製造業が潰れまくった。
中国に工場建て巻くってどんどん
生産技術も流出で若者への継承も途絶えた。
日本「嫌なら買うな!」
中国「やっぱり欲しい。。。」
(現在)
日本「嫌なら買うな!」
中国「中国産でいいわ」
世界「中国産でいいわ」
実際そう
ここ20年ほどで過去の栄光を使い果たした今
少なくとも今後数十年は国全体で痛い目見る
国の発展の為には逆風の中で努力するしかなくなった
韓国のはただでもいらん
俺も年末に間に合わせで安いDACを買ったが、あの手の小型音響デバイスは中国メーカーの独壇場になりつつあるな。非常に憂慮すべき … てか時すでに遅しだが。
中華メーカーでもオペアンプはJRC使ってない?
彼らはパテント回避できないからね
日本に生きてても日本製の品質の劣化を肌で感じてるわけでね
劣化の度合いが限界を越えたということだ
いつまで人民服着て自転車漕いでる時代のまま情報ストップしてんだ
仕方ないね
お土産感覚なら違うか
別に日本製買わなくて良いから中国人は自国の子供に中国製使うのやめてやれよ
その他の食べ物とか衣料品は日本を選ぶって感じ
バカはすごいな。
関心持つ理由はない
乗用車とかはまだ日本製の方が圧倒的に良いが。
頭悪そう
その認識を前提にすると絶望するぞ
今の日本製は10年持てばマシな方
5年で潰れるのもザラ
品質の劣化が酷過ぎて消費者センターに連絡したこともあるからな
でも、消費者センターの人すら、そういうモンだから諦めて下さいって論調になってる
もう日本製の品質なんてとっくに終わってるんだ
日用品はシンガポール製がいいよ
ただ昔「キリ」だけだったのと違って「ピン」が格段に増えてきた
消費選択が賢い人間にとっては魅力的
日本製 … 「キリ」はまだ少ないものの昔より「ピン」が激減、陳腐化
消費選択が賢い人間にとっては魅力的ではなくなった
これと価格を考えると中国製品を選ぶことが多くなってきている
ハッキリ言って今の日本製品の品質は確実に劣化している
製品価格を抑えるために見えない部分や製品の寿命に関する部分の品質の劣化は目に余る
単なる価格競争なら絶対に中国製品に負けるのは明らかなのに
made in USA:高級
made in Japan:安物
ってイメージあったんだよな
powered by Auto Youtube Summarize