
菅義偉政権が2035年までに全ての新車販売を電気自動車(EV)やハイブリッド車などの電動車に転換する方針を掲げたことを受けて、
価格の手ごろさを武器に日本独自の規格として普及してきた軽自動車が価格上昇の危機に瀕している。
全国軽自動車協会連合会の堀井仁会長(ダイハツ東京販売会長)はブルームバーグのインタビューで、
「軽自動車の命は安価で使い勝手がいいこと」だとし、電動化に伴って価格が上昇すればその魅力が低下してしまう懸念があるとの考えを示した。
その上で、軽は公共交通機関の限られる地方では「生活必需品、ある意味でライフライン」だとし、価格の安さなどの特徴を維持する必要性を訴えた。
安価なことに加え、日本の狭い道路での利便性などを背景に軽自動車は国内で3000万台以上保有され、新車販売でも3割以上を占める。
しかし、米国でバイデン新大統領が地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を表明するなど世界的にも脱炭素に向けた動きは加速しており、軽自動車業界にも変化の波が押し寄せている。
堀井会長は「当然、日本だけがお国の事情があるからというのは通用しない話だ」として、軽も含めて電動化の流れが強まるとの認識を示した。
自動車調査会社カノラマの宮尾健アナリストも、脱ガソリン車目標の「影響を最大限受けることになるであろう軽自動車は早晩電動化の波に飲み込まれていく」と予測する。
国内自動車メーカーで構成する日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は12月の会見で、
日本の道路の85%は軽自動車でなければ相互通行できないとし、「軽という車は日本の国民車」と発言。電動化に向かう中でも軽自動車の存在を忘れてはいけない、と釘を刺した。
電動化の流れを受け、軽自動車メーカーも動き出している。
日本経済新聞によると、ダイハツ工業は21年中に親会社トヨタ自動車と開発したハイブリッドシステムを小型の多目的スポーツ車(SUV)「ロッキー」に搭載し発売する。その後軽自動車にも広げる方針だという。
■使い勝手
宮城県仙台市で野菜農家を営む平松希望さん(28)は軽トラックと軽自動車の2台を所有する。野菜の収穫から納品までほぼ1日中、乗っているという。
「価格が安い、税金も安い、使い勝手がいい」と乗用車と比較した軽の優位性を説明。
「価格が上がると軽自動車の意味がなくなる」と述べた。田舎はぬかるみや雪道もあって軽トラには馬力が求められ、EVについてはそうした部分に不安があるとした。
全軽自協によると、20年の国内軽自動車販売の電動車比率は約32%。
しかし、その全てが発進時や加速時にエンジンをモーターが補助するマイルドハイブリッドと呼ばれる簡易式ハイブリッド技術を使用している。
トヨタの「プリウス」などに搭載され、大型バッテリーや高電圧モーターを必要とするフルハイブリッドに比べると価格を抑えることができる半面、二酸化炭素(CO2)排出の削減効果は劣る。
東海東京調査センターの杉浦誠司アナリストによると、軽自動車をEV化した場合は100万円?200万円、フルハイブリッドシステムを搭載した場合は50万円前後の値上げになる。
一方、カノラマの宮尾氏はバッテリーメーカーとのアライアンス次第で価格は抑えることが可能と指摘。
中国の上汽通用五菱汽車が50万円弱の小型EVを発売し、現地でベストセラーとなっていることを例に挙げ、
バッテリー調達に長けた中国系格安EVが「日本の軽自動車市場を席巻し、日系軽自動車メーカーは壊滅する」という「最悪シナリオ」もあり得るとの見方を示した。
全軽自協の堀井氏は、政府支援などによって安価な車載用電池が開発されることで、
軽自動車が「単に高くなるから売れない、存在価値がなくなるとはならないと思うし、やはり環境にしっかり必死で合わせていくのだろうと期待している」と述べた。
https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/business/bloomberg-QNB9CJDWX2PU01.html
★1が立った時間:2021/02/01(月) 10:39:24.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612143564/
引用元: ・【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★2 [ボラえもん★]
最重要パーツのバッテリーをケチるとか頭湧いてんのか
排ガスを嫌う花粉症の人からEVに変えるのだろうか
日本の自動車産業は将来
ガラケーやスマホやPCみたいな
衰退を辿るのが目に見えている。
国内向けに亀山で生産していた企業みたいになるな。
消費者はシンプルでも安いのが出ればそちらに流れる。
チャイナ電動原付が国内で売れていないのでどうだろう
あら、中国でEV売れまくり、トヨタやばいって設定だったのに現実は真逆で嘘ばれちゃったけどーすんのこれ
祝!2020年世界自動車販売台数世界一トヨタ🎊
中国2020新車販売台数
TOYOTA 1,797,500 市場シェア前年比+10.9%←トヨタ凄え((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
TESLA 135,449←笑 市場シェア前年比+0.69%←笑
いくら安かろうが中国産の車なんて買うわけねーだろ!馬鹿なのかコイツ
命の方が大切だろ間抜け
何のために関税というものがあると思ってるんだ?
こいつらバカなのか?
死ねチョン(「日本死ね」への対抗表現)
高関税かけてもいいし
逆に軽自動車輸出してやれよ
昔軽自動車は、日本のニッチ市場向けと聞いたことがあるよ。
今は輸出しているのかもしれないが。
軽は以前はエンジン載せ替えて輸出してたけど今は撤退と現地向けは現地用車種だしな
アイMiEV……w EV化しても売れないなら意味ないねw
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人野郎が申しておる。
中国の軽が日本に来れるわけない
「中国のEVが日本市場を席巻するかもしれない」
というのは、数年前からいろんな人たちから言われて来てたことだよ。
今更って感じ。
いろんな中国人ですか
衝突安全性すら基準満たしてないし
なにより爆発するしな
日本車も昔は欧米で同じことをいわれていた
いつの昔?
20年前に購入した中国製の目覚まし、今も正確に動いてる。中国人はアジアの中では日本人に似て器用だと思う。
それ中国が言ってたな、日本車は衝突すると潰れやすく危険と
今軽自動車乗ってる人は普通に中国製の電動自動車乗ると思う
日本人にアジャストした車種を出してくるよ
ただ、寒冷地特に豪雪地域は無理だろ、死に直結するから
バッテリーの性能が温度に左右される以上はさ
日本のペーパーカンパニーが中国の工場に製造を依頼するのかもしれない
携帯の惨状を見るとな
10年以上前は海外メーカーは付け入る空きもなかったよね
ガラケーと呼ばれる前の時代から、日本の携帯電話は世界でなんかほとんど通用してなかったと思うが。
世界じゃノキアやエリクソンにやられっぱなしって当時から嘆かれてたよ。
泣けるがまあ仕方ない
近頃年収とかで韓国に抜かされたりしているからね。
日本の一般国民はモノやサービスを買えなくなって来ているからね。
(日本の購買力の低下)
なぜなら、実質賃金は、
韓国や欧米など他国が右肩上がりで増えている中、
日本一国だけが『右肩下がり』で減り続けているからね。
『日本、一人負け』なんだよね。
そして、民主党政権よりも安倍・菅自公政権は賃金や購買力が低下してきている。
嫌韓中で嫌民主党・野党で自民党を応援して来たウヨやネトウヨは、
「涙目」だね。
エビデンスだせ
軽自動車の技術
パチもんのシナが敵う訳ない
最近軽自動車に変えたが
これで充分だった
意味不明な文章
ぬかるみや雪道で馬力が求められる?
トルクと自動車のスピードとの関係性が、君は理解できておらないのですね。
まぁでもモーターの方が起動トルクは大きいけどね
スリップコントロールとかの緻密制御もモーターの方が有利
自分は雪国遠出するから純ガソリン車1択だけど、農家で使うには案外EV適してるかも
自宅~農場程度の狭い範囲なら
軽トラはEVの方が有利になる気がするんだけどな。
それは全てバッテリーの価格と、その性能により決まります。そして、バッテリーは重い。
やっぱりバッテリーに関する技術が進むまでは無理かねえ。
長距離を乗らずにトルクコントロールで有利なEVなら、軽トラに向いていると思ってたんだが。
農家の軽トラの使いからは荒っぽいからな、いまだに価格と使い勝手でMT主流だし
山道でも大丈夫かな?(。・ω・。)
ついでに1で出てる50万弱のevは二人乗りでエアコンもなしw
空調服のように、服で暖を取ることを想定しているのかもしれない
×空調服のように
○空調服のようなシステムで
暖房はついてるらしいw
ぐぬぬw
高温にはならんけどモーターとインバーターが発熱するからな
モーターが加熱するまでに目的地に到着したら?
し、シートは液冷採用するとか…
60万円で4人乗りエアコン付き
https://bestcarweb.jp/feature/column/236839
雉沢さん
見事なまでに中国資本に飼いならされた模様
早よ欧州と規格合わせして
そうだよな
20年前は想像できなかった
30年前なら分かるけど
20年前ならもう分かってた
パナもボロボロやった
エンジン車の40%まで減るしな。パーツが。
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/06/alibaba-ev.html
バッテリー別売りで時速35kmしか出ないから、ソレw
原チャリより良いだろ
原チャリより悪いだろ、原付きは時速60km出るから坂登れるんだよ
坂を登れない車はいらねーなw
カブですら3.7馬力あんのに、1.1馬力って舐めとんのかハゲ
日本の軽も大概だが、中国の安いやつは動画で見ると現地人でもまともじゃないって言ってるからな。
何故かというと日本で認められるってのは宣伝効果として大きい
精密加工機械は日本製、侮ってたらマジで勝てなくなる
充電はいつどこでしろとか充電が減らないように車の保管場所はこうしろとかソフトアップデート中だから乗れませんとか。
スマホアプリだって勝手にアップデートされて使い勝手変わってもそれをユーザが飲まなきゃいけない。
それで誰か幸せになるんかね。
まあせいぜいがんばってほしいw
それともEV用に緩めるの?
× 服のみ
○ 服の内部
シートを加熱&冷却するのは結構効果的かもね
ジムニーとかCAFE規制で消滅寸前だが
CAFEが駄目なら
TEAにすれば良いじゃないの
駆動エネルギーも少なくて 目的地に着く
山も無くせば 雪も降らなくなる
山があるおかげで太平洋側が豪雪になりにくいのだが
お前らの液晶テレビやスマホの世界シェアは?
お前らはもう終わってるwww
日本の保安基準パスできないから
日本人は国内メーカーの軽自動車を買うよ
アホか。官公庁とかでもハイセンス社のテレビが普通に置かれてるのに。
白物家電すらけっこうまともなんだよな
まあ中身は優秀だった元サンヨーが関わってるし
そんなもの当てにならん、売国二階がいる限り
コロナで日本人の命なんか何も考えてないってわかったろ
月に20万台売れてる軽自動車に中華EVが追い付く遥か前に、日本の軽EVが市場を支配してるだろ
これな
現状売れてるのは200万↑ばかり安さだけで勝てるわけない
そりゃ安くなるよ
エネルギーリソースは分散しろよドアホ
バッテリーとIT技術では負けてる
10年後は全負け状態だろうな
バッテリー代がなあ
なんかLFPガーとか言ってた奴居たけどあれ重いんだよ
価格はともかく全個体電池出来てからが本番
電動化したら新規参入が増えてトヨタは潰れる。
トヨタは電動化が遅れてるので潰れる。
電動化によって車体の値段が安くなる。
以上、全てEV信者の妄想。
ガラケーからスマホへ変わったのと一番の違いは、環境対策であってユーザーメリットが何一つ無いこと。
燃料費が安い
メンテナンス費用も安い
高トルクが始動時から得られる
レスポンスは段違い
ゴミのようなCVT車が蔓延している
日本では雲泥の差になる
電動車椅子があるじゃないか
都会ほどゴルフカートで十分
理由 移動距離が短いから
そう思う人が自己責任で購入すれば良い、自分は安かろう不味かろうの走る凶器は遠慮するが
自動車は何かあれば命にかかわるからな
なんでも一緒に考えるなよ
まず日本の車検パスできるか 3年経った後で それぐらいの耐久性あるんだろうな?
「中国製がー」
片腹痛いわwww
EVなんか主流にならんって言ってたの?
どっちにしろその意識じゃいずれ壊滅するんじゃね?
どんどん廃業して今は1軒になった
地下貯蔵のタンクの更新が利益と見合わないのが原因
て言ってたよ今後はタンクとかの設備がいらなくなる
EVスタンドがコンビニとかでできるようになったら
ガソリン入れる所がなくなって一挙にEV化進むかも
今のスズキに出来ないんだ
ツインてそんなに古いか?
かつて日本家電メーカーか特亜に負けた最大の理由デスな
これが理解出来ないのなら、トヨタも10年後潰れるか買収される
テレビ、家電、携帯……コイツラが負けたのは時代遅れの無能経営者が中国を軽んじたからね
自動車も同じ目にあうだろう、シャープのように外資に買い取られて再生したほうがいいかもしれんね
スズキのハイブリッドはなんちゃって過ぎて全く対応不可能
トヨタと提携してるのに
改善されないの?
中国製は同等品が60万なのに・・・
トヨタが同じ安い車作っても
中国のみたいに乗ってるときに爆発したり
テスラみたいに屋根が取れたりしたら
中国車やテスラはまあこんなもんやてそこそこ納得するけど
トヨタには巨額の賠償請求するんやろ?
抵抗して恥を晒すと思うわ
外国はこういうとき動くの超速いけど
日本に来ると80万くらいになるんだろうな
それだと売れないよなー
日本に未来は無いよ。上級国民を除く一般国民のね。
上級国民は、日本が沈んでも美味しい目に会えますから。
redditのEVサブレみればEVなんかEUでしか売れてないのが分かる
The overall global EV market grew 31% for the first 11 months of 2020, But 100% of the growth came from …Europe.
https://i.imgur.com/D0Y6nIt.jpg
世界全体のEV市場は2020年の最初の11か月間で31%成長しましたが、成長の100%は…ヨーロッパからのものでした。
中国も北米もEV市場は0%成長笑
中国は補助金減らしてプラマイセロはけっこう凄い
補助金減額EVオワタ厨は今頃涙目だな
アメリカ、中国なんて国でパリ協定が不可能だったから反対し続けてたわけで
衝突安全性とかそのあたりの先進国向けのノウハウは、
自動車EMC大手のマグナシュタイン(オーストリア)が持っている。
そしてマグナシュタインは中国進出済み。
恥ずかしゅうーて命も惜しいし乗っとれんわなw
事実、某国産なんて見掛けたら宝くじ当選レベル
EMCが安全性を担保してくれるよ。
EMCはEクラスやスープラを受託製造するノウハウを持ちつつ、中国へ進出済み。
誰かトヨタの会長や社長に、アンタらヤバイよ!と説教しに行ってきて
ヒント 規制緩和
第2ヒント 外圧
逆らう奴は火あぶりにされる
持続可能社会とは
(上級の利権)持続可能社会のこと
新しいアイディアが出てきても時期尚早として開発費と出さない、商品化もしない、
自動車も終わるな。
コロナワクチンを全く開発中出来なかったのが何よりもの証拠
そこをセットで語る人いないね、原発の話になっちゃうからね、ソーラーと風力だけで日本中のクルマ動くのかね
理屈を唱えれば抹殺される
それがエコ
100%と70%では全然違うけどな
化石燃料100%のガソリン車
火力70%の発電
1980年代の試算で申し訳無いけど、
「房総半島沖に風力発電を設置すると、日本全国の電力の80%を賄える」
試算があったそうだよ。
それを聞いた時、
「房総半島沖って、どんだけ風が吹くねん」と思ったな。
日本全国の8割だからね。
再生可能エネルギーや省エネルギーやスマートグリットを
日本は推進すべきだよ。
原発は速攻で終了させてね。
壊れたら治せば良いんだよ。
原発は直すどころか、溶けた核燃料を取り出すことも出来ず、未だに事故は治まっていないよ。
風力発電は治せるけど、原発は事故を起こすと治せないからな。
原発も然別だが、原油燃やしてた方がエコw
その原発を中国が作り、世界に輸出しようとしてるんだけど。そもそも福一の原発は40年稼働、安全だからあぐらかいてきちんと管理してなかったのが原因。
お前如きに言われるまでもなくとっくに進めてるんだけど何でてめえ如きにそこまでバカにされないといけねえんだよ
ちょっと暖房を多目に使われたら再生エネルギーじゃパワー不足で中国と仲良くlng燃料買い漁ってガンガン燃やしてキロワットの電力価格が15倍に高騰したのを愚弄でもしたいのか?
ワイ、二十年ほど前に卒論で海上風力発電設計した程期待してたけど
観光業ガーとか無視して
地熱発電で行くべきだと思うわ
何故か地熱やらんよな 国立公園がーとか温泉事業者がーとか言ってて そんなこと言ってる余裕ないだろってとこに来ているのに
ちなみにうちのそばでは海上風力力をいれてる 海上っていっても沿岸部近くでやることでコスト抑える案らしい
何を勝手に大ボラ吹きまくってるのか知らんが霞ヶ関ではEVを誰も推進してないし議論もしてないし話す場もないし予算すらないぞ
支那の経済格差がより進む
何で無理矢理EVにするの?
知らん、そもそもそんな予定はない
知事と総理がなんか言ったらしいが霞ヶ関はEVなんか完全無視してるから
日本で軽を購入すると手続きも税金も
安くて簡易だからメリットがあるけど
他国には軽優遇措置はないから
軽を輸出しても売れないだろうね
同じ値段で1000ccと660cc
どちらを買うかという話
ここで日本終わった、トヨタ終わった、なんて書いてる連中が免許なんか持ってるわけなかろ。
自分は乗らないから好きな事を書いてるだけだよ。
燃料電池やイオンコイルが無いトヨタ
すでに敗北が決まってる
トヨタ式燃料電池 VS アメリカ式燃料電池
中国のドメスティックカンパニーの勢いはハンパじゃないよ?
ヒュンダイも凄く勢いがある
日本の自動車メーカーは相当やばい
原因は軽自動車だろうね
あんなもん作ってるから世界的な競争力を失った
災害にめっちゃ弱そうだが
今の所は知らないな、EVを推進する奴も、議論する場も、議論する奴も、予算も何もないから
与野党官僚仲良く完全無視だよ、公明党もな
カーボンニュートラル(脱炭素)は話題に出たけどな
EVしか供給されなくなるから仕方ない
EV適さない地域は見棄てられるんだよ
EVオタの妄想
政府の目標は2050年のカーボンニュートラル(脱炭素)だけでEVなんか誰も推進してないし、議論もないし、議論の場もないし、当然予算もないんだがその凄い自信はどっから湧いて来るんだ?
寧ろ災害時に役立つって宣伝してるw
発電してないEVは早晩ゴミになるのに
どっちの車に乗ってもそこそこ不便になる最悪のパターンもありそう
そうやってモータリゼーションを終わらせるためのEV化
日本のバイク産業は世界中でトップだったのにくだらない規制規制で消滅した
クルマも車検やら税金かけまくりで衰退やむ無しだな
EV化は反戦運動なのかもしれませんよ。
ダミー回路の中に本命を埋め込めば?
EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで加速が良く、オイル交換不要で電気は安いためランニングコストが安く日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが失業を気にして出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
ポルシェもフル電動スポーツカータイカンを発売し欧米ではスポーツカーもEVだ。
寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。2022年には1000km走れるEVを製造する計画と言う。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内でのEVニーズはわかっているがトヨタはEVの良さが知られてしまうことに躊躇している
電気代も安いしオイル交換も要らないし複雑なメカがないから故障も少ない。
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の韓国を助ける円高政策でほぼ潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが海外で出回り国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
携帯電話なんてソニーやシャープが何とか残っているくらいでNEC、松下、三菱電機などほぼ撤退し米国中国韓国台湾メーカーに押されている。これが将来の自動車産業でありマツダ、日産、スバル、三菱自動車などは消えてトヨタとホンダくらいしか残れないだろう。
日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧米メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう。欧米市場でポルシェやテスラに負けない高性能日本EV車を販売して欲しいものだ。
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。ソニーもEVを開発している。
コロナも沈静化した数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
中国の45万円EV
https://i.imgur.com/vsGkg56.jpg
現状含めて軽の値段ではヤバいと思う
まだ技術やコスト的にガソリン車を置き換えられる目処は全く立っていない
お前ら責任取ってチャイナEV買って爆死か凍死でもしろ
色ボケジジイ連中がごっそりハニトラにかかりまくりだから
関税どころかウイグルのジェノサイドでさえ否定している
いずれ日本はジェノサイド支援国のレッテルを張られメチャクチャな目に遭いそう
インホイールモータ―なら何の問題もない。メーカーが採用するかだな・・・
巨大な国だから格安EVは国内だけでも生産が追い付かない
今後国内は3~400万円クラスが、チョンのが販売されるかもね
どころか性能も並以下だ。
四輪はどうか知らんが、動画見る限り格安のは
電動ゴルフカートのような代物やで。
車買ったら10年は乗る 3-4年でバッテリ消耗する車いらんで
トヨタも、身体障碍者用に売っているようですよ。
みんなできてる事知ってるから
加えてEVの部材点数はガソリン車の1/10だ
逆に安くならないと思うのはなぜだ?
トヨタもEVの価格破壊を警戒してるのにお前の試算はトヨタより正確なの?
部品点数だけしか考えない馬鹿。
バッテリー単品が巨大なので、材料費は跳ね上がる。
料理に例えるなら、ステーキの材料は肉だけだから安い言ってるようなもの。
俺が知ってるだけで四つもメーカーがある。
激安(6000円から1万円台)だが性能はすごい。
だいたいこういう企業の創立者は日本のカメラメーカーで技術者をしていた人だ。
日本と違い、社長の決断でものすごいスピードで開発生産する。
日本ではオリンパスはカメラ・レンズの生産をやめ、ニコンも危ない。
日本人技術者は余っている。
たぶん10年後は日本と中国のカメラ生産量は半々ぐらい。
20年後には中国製に席巻されると思う。
部品番号をコイルで表記すれば誰も分からない
人口わずか5,000万の韓国に販売台数で抜かれるって、相当だよね
でも仕方ない、日本は軽自動車比率が4割もある本物の貧困国だから
日本にはレクサスがある
海外販売比率が何割ですかね?はい論破
。そんなモンもうヒュンダイごときに負けてるよ
カローラレクサス
軽自動車と公教育が日本を滅ぼす
一応韓国にも1000ccの軽自動車枠があるんだけど、韓国では大型SUVや大型セダンが人気で軽自動車枠は全く売れていないそうだ
ちんこ小さいから車とかは見栄貼らないとな
世界最高水準の見え張り国家だから
見栄を張ることに全力を尽くすんだろうね
見栄の本場だな
日本が韓国にメルセデスベンツの販売台数で負けたのが2017年だから、それまでは日本が見栄ハッタリ国家だったってのがお前のご意見だね
費用対効果を求めるようになったのは世界的な潮流
韓国はそれにも乗り遅れてる
高速や有料の軽自動車料金もEV料金を新設すればいい
チャリでも乗ってろ
ここから日本の衰退は始まり、中国にボールは移ったように思う。
もっと昔からだよ
ハイブリッド偏重でEV遅れた
ハイブリッドの方が有能だから当然
発電するハイブリッド>発電しないEV
ホンダ
マツダ
ニッサン
全部クズキムチジョーコー一味だ
要らない
滅べ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611617130/
新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。
日本の自動車産業は今後も安泰
日本では安泰でも世界的にはどうなのって話だからなぁ
海外市場でも質が悪けりゃ同じだろ
御用ジャーナリストw
構造がシンプルだから部品単位で交換すれば良くなるので本体の買い換えスパンもグッと伸びる
走行距離辺りの料金だってガソリンより電気のが安いし
EVが普及すれば、なにかしらのEV税みたいなのかけるだろうね
それを電気にかけるのか、バッテリーにかけるのか、仕組みは知らんが
日本だけ重税でガラパゴス
霞ヶ関はEVなんて誰も推進してないし、議論もしてないし議論の場もないし、当然予算もないんだが凄い自信だな
誰に聞いたんだそれ?
いや、カーボンニュートラル(脱炭素)だけがマジなんだよ2050年目標でな、公明党もこっちだけだな
EVは霞ヶ関一同で完全無視だ、蓮舫すら完全無視だ
寒冷地でEVって(笑)
EVはバッテリーを温度管理してるからマイナス40度でも普通に走る
シベリアって全てEVだったんだすげーなロシア先いってんじゃん
中華製とかいつ爆発するかわからなくて乗れん
トルクの路面への駆動力伝達能力が
2駆で勝ってるなら売れるだろ
モーターがトルクに優れてても
トラクション能力低いと空転するだけ
モデル3でもオープンデフとか
ステ加速だけに全振りだなあ
>>239 其処が無駄で自動車って乗り物に向いて居ないんだよね、80キロで巡航してるのにトルクが出続ける自家用車にそんな性能は求められて居ないw
既存自動車メーカーはもっと簡単に質の高いもの作れるってことだぞ?
作ろうと思えばな、今は積極的じゃないだけで
そうとは限らんよ。イノベーションのジレンマもあるわけで
そーいった部分でまだ積極的じゃないってことだろ
積極的にやろうと思えば簡単な話
負けるだろ。
既存は内燃機関の人材や下請け捨てられへんやん。
唯一勝てるとしたら、これまで積み上げてきた基礎力の高さだけど、
新興にとって基礎的な技術はEMCが提供してくれるし。
なのに販売台数ランキングに入れないってことはなおさら無能ってことだよね
儲けの薄いEVよりレシプロエンジン売った方がいいだけだろ
中国だのの新興メーカーが簡単に作れて
なぜ既存メーカーが作れないと思うのかw
トヨタはPHV用の小さな電池すら確保出来ないからEV量産なんて夢のまた夢だけど、知らなかった?
バカ過ぎて言葉でない
新興メーカーが伸びたなら
メーカーごと買えばいいだけの話だろw
トヨタ自動車の時価総額は20兆円程度
そして有利子負債が20兆円
これで大きな買い物できるかな?
お年寄り世代のEVイメージはゴルフ場のカート、
いや、この板だとゴルフに無縁な人生を送ってる高齢者が多いから、シニアカーを想像してるんだろうな
そもそも日本で走れる性能ではない
これは議論には不要
軽自動は1低価格で2高速も走れるし3快適性も悪くないし4燃費が安い
この4大メリットを今の電池では無理なので電気は時期尚早だ
もっとも今のうちに電気化の準備が大事だが十分間に合う
遅いね
技術者は中国アメリカに行く
ネトウヨは批判するだろうが、優秀な人間はカネ選ぶ
愛国心なんてのは無能な奴が持つ物だ
それと電力不足の問題。大都市の海岸に原発造るとかしないとこれも賄うことは無理
長距離走れないけど軽より安い実用車という位置づけ
政府が維持費下げるように動けば軽はガソリンからEVに一気に切り替わる
壊滅はないでしょ
当然だな、ちなみにキロワット600円とかいう予測も出てる
何だ中国が食料難スレって、バカにしてんのか?
コレが答えだ
極低温の寒冷地から灼熱の砂漠地帯までバッテリー性能に変わりありません。
ああ、充電ステーションから遠くには行くなよ
爆発エアバッグのタカタは倒産済みですよ
三菱アイミーブで実証済
10年経過しても劣化しない。
100%ではないけどね、個体差はある
何が言いたいのかわからん
バイクより車の方が需要が桁違いだからそんなことになれば中華製の軽自動車が急増するだけ
powered by Auto Youtube Summarize