
TPPはオーストラリア、ベトナム、メキシコなどで構成し、2018年12月に発効した通商ルールの枠組みだ。その特徴は関税や電子商取引、投資に関する自由度の高さにある。最終的な関税撤廃率は95~100%に達する。
デジタル分野ではソフトウエアの設計図「ソースコード」の開示要求を禁止した。中国が署名した東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)には盛り込まれていない規定だ。
英国が参加すれば世界の国内総生産(GDP)に占めるTPP参加国の比率は13%から16%に高まる。欧州でTPPの通商ルールが適用される初めての事例(以下有料版で、残り732文字)
日本経済新聞 2021年1月31日 12:00
https://r.nikkei.com/article/DGXZQODE3033S0Q1A130C2000000?s=5
引用元: ・英参加、TPPに拡大機運 中国にらみ加盟基準は緩めず(日経) [蚤の市★]
■白人の世界侵略を阻止し、有色人種を解放した大東亜戦争
【500年にわたる白人の世界侵略史】
この侵略世界史の5世紀間、スペイン、ポルトガルをはじめ、
オランダ、イギリス、フランス、アメリカ、ロシアなど、すべてヨーロッパ出身の白人である
その間、東南アジアや、アフリカ大陸、アメリカ大陸の原住民らは、奴隷か植民地民族として呻吟していたのである。
この時代は、一口に言って、白人による世界植民地侵略制覇の時代と断言できる。
彼らは繰り返し、世界中を荒らし回った。
彼らは文明とキリスト教の宣教の名をかかげながら、
異民族に一片の憐憫の情をも示すことなく、
【早いもの勝ち、手当たり次第に奪いつくし、殺しつくしていったのである】
ところがここに奇跡が起こった。
この白人侵略の世界史の虹の中に彗星のごとく忽然と現れたのが日本だった。
有色人種は、科学技術という文明で武装した白人には
とうていかなうはずがないとあきらめきっていたのに、
長い間国を鎖していた名もない日本が、独り忽然と白人侵略に立ち向かったのである。
力には力で対抗するしかない世界の帝国主義の時代に、
日本も強大な軍事力を蓄えて彼らの侵略を阻止するために立ち上がったのは
日露戦争(1905年)から大東亜戦争(1945年)にいたる僅か40年余りであった。
それは世界侵略史500年の歴史のわずか十分の一にすぎない一瞬の出来事であった。
【日本の存在と決断と犠牲】とが、その後の世界史上
【白人侵略の停止、植民地解放、人種差別撤廃の動機】となり、
世界地図を塗り替えるほどの人類史上最大の革命をもたらしたことは、何人も疑うことのできない事実である。
『今こそ白人の暗黒の歴史を白日のもとに』
西欧500年の発展、繁栄の基礎になっていたものはなんであったのだろう。
それは【世界史上例を見ないほどの悪逆非道の非白人支配と略奪の上に築かれたもの】であった。
西洋文明の発展、西欧人の栄耀栄華の陰に、
その何百倍もの非白人の苦痛、苦難の犠牲があったのである。
五世紀にわたって白人の文明と繁栄を支えるために、どれほどの不正と搾取、虐待と殺戮があったことか、
今こそ、
この白人の触れたがらない暗黒の歴史を白日の下に晒す時が来たのである。
これなくして21世紀の平和は語れない。
この過去の世界史を総括して反省しない限り、21世紀の真の歴史は生まれないと知るべきだ。
そう。アベが、トランプからTPPを守ったw
アメリカと中国がTPPに加入したら、世界最大の同盟関係になるな。
ってゆうか、アメリカはTPP脱退して、支那はRSEPを創設して最近日本インドを含む各国と合意までもっていってる。
つまり、アメリカは国際自由貿易の枠組みからハブられつつあるレベルでヤバい。
昔ゴルゴで関係者を暗殺依頼してTPP構築を無にする話があったな
イギリスは大西洋だぞ
名称かえないとな
イギリス領ピトケアン諸島があるから問題なし。
>>5
そもそも地域縛りねーから
太平洋の真ん中にイギリス領の島があるよ。まあ、昔から外交なんぞは
その程度のこじつけばかりやって来たのだ。
ピトケアン諸島
あたりまえだけど
日本はやっぱりTPP参加が正解だったわけ?
正解。先にルール作って中韓追い出したから。後はバイデンがどうするか?オージーとアメリカで明らかに牛肉の関税が違う。トランプが詰めたけど。
>先にルール作って中韓追い出した
そんなゲームだったわけ?
中国は、RCEPに参加してる。
TPPなんて、今さらだろうね。
いや支那はTPPも参加するか、参加できないのであればTPPを潰しにくるやろうね。
とにかくアメリカを経済的に衰退させるために包囲網を作りたいのが中国
RCEPもTPPも中国が入って、そのようなたすき掛け、複合的な関係が、
これからの世界では一般化しそうなんだよな。
経済紙とか見ると、RCEPは中国経済圏とか皮肉られてもいるからね。
安倍・菅政権は、いずれ批判の対象になるかもね。
だから、今度は中国を日本主導のTPPに入れて、RCEPとたすき掛けし、複合的な関係を構築していく。
そういう複合的な関係がこれから一般的になると思うよ。
ないないw
ねーよ
バス早く出せよ
ねーよ
NATOにロシア入れるわけねーだろ
前から中国がTPPに入る話が持ち上がっているからね。
虫国包囲網
機能的つんぼ
TPPのルール上、中国の会計ルールでは加盟できません
これは日本人のやり方じゃないな
最初にやられるのは日本だ
アメリカ大統領選挙の間隙に、RCEPの合意を締結したから。
安倍・菅政権は、いずれ批判の対象になるかもね。
ここまでは外務省か経産省の北京スパイが前のめりで進めてきたが、議会で反対しないと。
バイデンの神輿が何を考えてるのかわからんが、西側主要国でブロック経済を作る流れを
進めないと支那に食い荒らされる。
RSEPも安全保障の観点から必要な加入だろ
入らないと東南アジアが根こそぎ中国に持ってかれる
だからオーストラリアと一緒に清水の舞台から飛び降りるつもりで入ったんだろ
既に良いとか悪いとかの選べる状況ではないのさ
中華潰すぜ
韓国は、アメリカ復帰のどさくさ紛れに一緒に入ろうとしてるみたいだし
日本に対してはTPPと同じメリットかそれ以上を要求するのが米国だろうな
この法案は過半数をとってるから通る可能性たかいよね?
アーロン大塚
@AaronOtsuka
民主党の最初の法案。H.R.1
1)ネットで電子署名登録
2)全部の社会保障番号での本人確認廃止
3)殺人者の服役中投票可能
4)当日登録可能
5)市民が投票者資格の異議申立すること禁止
デジタル不正投票の恒常化が目的?
イギリス連邦の国が、シンガポール、ブルネイ、マレーシア
イギリスにしたら、お友達がいっぱいのCPTPPって感じでもある
日本は農業も工業も低コスト国に競争で負けて
全てを奪われて破滅する。
輸送コストを無視してんの?
発車した?
これがTPPに仕掛けられた罠
中国をTPPに入れたほうが日本が得だから。
そのようにこれからの世界は変わっていくんだよ。
日本のウヨやネトウヨはとりのこされていくが。
TPPのルール上、中国は入れない
ちょっと調べてみろ
TPPにアメリカと中国が入ったら、世界で一番大きな同盟関係になるよ。
そのTPPの中で日本が主導権を握れば良いんだよ。
中国もアメリカも入れない。
中国に対し、基準を変えないことで入れないようにするけど、
アメリカさんもトランプが世論をこね回した影響で、バイデンでも、
俺たちに有利にしてくれなければ入らない、みたいな感じになるわけで、
アメリカさんだけに有利に基準を変えるのということになる
逆にその辺が問題なくなったらいつでも大歓迎です
中国韓国は信用が無いのでまず無理です
未だに中国共産党の癒着企業が活動しているのに中国包囲網もクソもないんだよ。
さっさとTPPは解体してシックズアイズ協定に変更すべきですね。
そのほうがイギリス政府にとってもいいでしょう、”対等な友好国”として参加できるんですから。
アメリカの経済界の皆さんもルールさえしっかりしていれば前向きに考えるでしょうからね。
あいつらが自由な貿易ルールに従えるわけないから
そもそも入りたがらないだろうが
アメリカが入らなくても、一定の規模で継続できるね。
あとジャイアンがいないんで、TPPの害悪も言われるがそれも限定的になるだろう。
いいんじゃないの
あとはインドを迎えるだけ。
すでにアメリカはTPP加盟国とバイFTAを締結済み。
RCEPが二軍どころか姥捨山へまっしぐらだな。
powered by Auto Youtube Summarize